客室乗務員の試験では、『あなたのストレス解消法は?』という質問がよく聞かれます。
ストレス社会に生きる現代人のみなさんですから、確かにこの自分なりの『ストレス解消法』を知っておくのは非常に大切なことでしょう。
ですが、面接用のストレス解消法と、本当に自分のストレスが解消できる方法には、多少なりとも差があります。
今日はその辺を掘り下げていきますね。
面接の回答としてあまりお勧め出来ないストレス解消法
1、『ショッピング』『映画鑑賞』『音楽』
実際のところ、『ショッピング』『映画鑑賞』『音楽』などは、ストレス解消法の鉄板ですよね。
私もそうですけど、これらを実際の生活に取り入れている方も多いと思います。
ただこの回答は、CA選考の面接ではいまいちパッとしない回答の典型なんですよ。
いや、別に絶対避けろってわけではないんですが、あまりにも ありきたりなので、聞いていて眠くなるんですね(笑)
それでいて、この『ショッピング』『映画鑑賞』『音楽』を熱く語り、他の受験生との差別化を図った場合・・・
面接官
と、墓穴を掘ることになるのです。(笑)
何か面接官にとって興味深い話の展開にもっていけるのであれば、その限りではないですけどね。
2、ゆるふわ お花畑回答



_:(‘Θ’ 」 ∠):_プルプルプル
いや、本当、別にそれでも良いんですけど・・・
天気悪かったらどうするんですか?
_:(‘Θ’ 」 ∠):_プルプルプル
単純に疑問ですよ。
これが『天体観測』とかになればかっこよくなるんですけどね~・・・
ゆるふわって、CAの世界じゃあんまり評価されませんので(笑)
ここで言うストレス解消方法というのは、出来れば、どんな状況下でも確実に自分のストレスを解消できるものが好ましいんですが・・・
フライトってストレス溜まりますからね。
まぁ、その点『スポーツ観戦』とかも、サポートチームが負けると余計ストレス溜まりそうですよね。爆
ただ、この回答は上の三つよりかはマシかと(笑)
3、実際にやっていないことをその場で考えて言ってしまうこと
例えば。
いつもストレス解消には、『ショッピング』をしている方が、面接ではそれを避けようとして、『ヨガ』とか言っちゃうこと。
これはですね、面接あるあるで、運良く切り抜けられる場合もありますが、実際には非常にリスクが高いです。
普段からヨガや運動をやっているのであれば、それがたとえ、あなたのストレス解消方法でなかったとしても、回答として使っても大丈夫でしょう。
が、普段全く運動しない方が、運動をストレス解消方法として答えてしまうと、万が一そこをツッコまれた時に、かなりテンパってしまう可能性が高くなります。
知らないことは答えない、よくわかっていないことは答えない。これは鉄則です。
私が面接を見ていて興味を惹かれた回答まとめ
今度は私が実際に面接で聞いてきて、へー!そうなんだー!と興味を惹かれた回答をご紹介。
参考までにしてください。
1、フラメンコを躍る
フラメンコは、女性の感情を思いっきり表現するダンスなんだそうです。
嫉妬、怒り、愛情などなど。
イライラした時に感情を爆発させながら躍ると、スカッとする上に出来のいいパフォーマンスになる、と答えていて、思わず笑いました。(笑)
2、時計のゼンマイを巻く
これ聞いた時は最初、
ヽ( ε∀ε )ノ?
と思いましたが、とても興味深い回答でした。
その方は時計が大好きな方で、プライベートでは手巻き式の時計を使っているそう。
ストレスが溜まった時は、その時計のゼンマイを黙々と巻くことに意識を集中させることで、作業が完了した時には気分が落ち着いている、とおっしゃっていました。
いつでもどこでも出来るらしいです。
へーーー!と思いましたねー。
3、姪っ子(赤ちゃん)の写真を見る
あまりの溺愛ぶりに笑いましたね。(笑)
彼女、その姪っ子ちゃんの写真を、面接部屋にまで持ってきていました。(笑)
しかもスーツのポケットに入っていたんです。
用意周到だなーと感心しましたよ。
その上、確かに元気が出るような、可愛くて面白い赤ちゃんの写真のコラージュだったので、手軽だし、とても良いストレス解消方法だな、と感じました。
まとめ
いかがだったでしょうか。
もちろん、実際のストレス解消方法というのは、人それぞれ色んな方法があって良いのです。
それこそ、空を見上げる・星を眺める・海を眺める、でも全く構いません。
要はストレスが解消出来れば良いのですから。
事実、私も海を眺めるのは心が落ち着いて好きですし。
ただし、面接では避けた方が良い回答も現実的に存在するんです。
その辺を頭に入れながら、上手に面接を切り抜けていってもらえればなと。
ではでは!
今日はこの辺で。